- Home
- 製品・ソリューション
- 受変電・配電システム
- 配電監視システム
- 配電監視システム H-NET
配電監視システム
H-NET
概要
最適な設備運用をめざして
電力監視だけではなく、設備稼働状態や空気・水量など日々のデータを一元管理可能です。
今まで目視で確認していたエネルギー使用量を継続的に自動でモニタリング。
設備単体だけではなく、工場やビル全体のデータを見える化し経営者、設備管理者、現場担当者などさまざまな方をサポートします。
配電監視システム H-NET
製品ラインアップ
-
トランス・設備監視ユニット DE-TREQ
-
デマンド、電力、漏れ電流、パルス ⁄ アナログ入力のすべてを1台で監視
-
変圧器の負荷率や損失量も監視できるタッチパネル搭載モデル
-
-
メータ形電源監視ユニット
-
高圧フィーダや変圧器の受電メータとして使用可能なデジタルマルチメータ
-
三相3線、単相3線、単相2線、三相4線式※に対応
- 三相4線式は三相4線式専用品となります。
-
-
収納形電源監視ユニット
-
高圧フィーダや変圧器の受電メータとして使用可能な盤内収納形ユニット
-
三相3線、単相3線、単相2線式に対応
-
-
電力量演算ユニット
-
他回路用電力量演算ユニット
-
MCCB毎の個別回路での監視に最適(4回路品、8回路品)
-
-
パルス入力ユニット
-
パルス信号入力、無電圧接点入力が可能
-
受電点のデマンド監視や機器の動作状態確認に最適
-
-
アナログ入力ユニット
-
電流(DC4-20mA)、電圧(DC1-5V)、抵抗入力(Pt100)により流量、温度などさまざまなデータを取り込み管理
-
上位ソフトに接続すれば取り込んだデータの上下限値設定も可能
-
-
ロガータッチパネル DE-HSLTP
-
PC不要で簡単にシステム構築可能
-
システム構成例
ソフトウェア
-
設定が容易なパッケージソフト
-
標準ソフトだけでほかのパソコンからのモニタ可能
-
電力、絶縁、ユーティリティのデータを1台のPCで一元管理可能
電力監視
-
Modbus/RTUプロトコル搭載により、他システムとの豊富な連携性
-
タッチパネル搭載モデルあり。高い視認性と容易な操作性で監視可能
低圧絶縁監視
-
火災などの事故につながる漏れ電流を監視し予防保全
-
安定動作・省スペースが特長の基本波有効分方式(Ior方式)を採用
ユーティリティ監視
-
電力監視、絶縁監視に併せてユーティリティ設備も一元管理
-
状態監視・上下限監視で異常発生を記録・警報出力
H-NET 4つの導入ポイント
デマンド監視で電力最適運用を実現
電気料金=「基本料金」+「電力量料金」
基本料金を低減するためには、常にデマンド監視を行い、最大需要電力の抑制が必要です。
デマンド監視で予測を立てて、目標デマンドを超える時には警報を出力してお知らせします。
使用電力量の見直し、省エネ対策を行わない場合
使用電力量の見直し、省エネ対策を行った場合
使用電力量を見直すことで契約電力量を低減することが可能
例)2月が一番多い電力量(デマンド)となるため、2月~翌年1月までの1年間の契約電力量が決まる
漏れ電流の常時監視で劣化兆候を把握。事前に危険を察知できる!
1年に1回の絶縁抵抗測定だけでは兆候が分からず、突然電気が遮断してしまう恐れも
日立の絶縁監視を導入することで漏れ電流の常時監視が可能です。漏れ電流を把握することで、危険を察知するだけではなく設備の保全計画にも役立ちます。また、ユニットをシステムに接続すれば計測データを保存することができ、過去との測定値比較や他設備との比較がすぐに確認できます。
Case1:ヒータの漏れ電流データ
徐々に漏れ電流値が増加傾向にあることを発見。
事前にヒータ交換の計画が立てられ設備の停止を未然に防ぐことができた。
Case2:水中ポンプ起動時の漏れ電流データ
水中ポンプ起動に合わせ漏れ電流が増加。電源OFF後、ポンプの絶縁抵抗測定値が0.01MΩと判明。新品更新への判断材料となった。
受電点からMCCB 単体でのデータ測定まで可能
カーボンニュートラルの取り組みをどうしたらいいのか分からない
受電点などの高圧電気から負荷側の低圧電気まで幅広くデータの取り込みが可能です。
また、遮断器1個単位での監視が可能であり、見える化するデータを細分化することで省エネポイントの発見や運用方法の見直しができます。
変圧器を統合、省エネ変圧器に更新
▼分析結果
使用実態から不必要に大きい容量の変圧器を発見
▼省エネ施策
変圧器を48台→33台に統廃合+省エネ効果の高い機種へ更新
変圧器による電力損失が
61.1MWh ⁄ 月→19.2MWh ⁄ 月に削減
高効率なアモルファス変圧器に更新し、更なる省エネ効果を実現
(弊社中条事業所の実績より)
不必要な時間の電力使用を削除
▼分析結果
生産開始前に手動でウォームアップ、昼休みも停止していない
▼省エネ施策
タイマーを使用し、ウォームアップ短縮、昼休みはヒーター通電間引き
- 1ヶ月の内20日稼働、30円/kWhで計算
時間ごとに細かく計測したことにより省エネポイント発見
(弊社中条事業所の実績より)
負荷設備のデータを取り込み、設備一括監視可能
電力以外のデータも一つのシステムで一括監視したいと考えているお客さまへ
H-NETではパルス( 無電圧接点)で取り込める積算値データなら何でも取り込み可能!
またDC4-20mA、DC1-5V や測温抵抗体(Pt100)の瞬時値データを取得できることから、圧力や水量、温度監視にも有効。
それぞれの閾値を設定して警報出力することも可能です。
省エネケース
ピークカットからピークシフトへ
H-NETなら、受電点のデマンド監視から設備ごとのトレンド管理までトータル管理できます。
デマンドオーバを予測して空調停止で未然防止
設備立上げ時間をシフトして最大電力を低減
関連情報
お問い合わせ
製品に関するお問い合わせ・お見積り、カタログのダウンロードはこちらから受け付けています。お気軽にご相談ください。