業種から探す医薬・バイオ

業界動向

労働人口の減少により、昨今さまざまな業界で人手不足が問題視されています。医薬品製造業界では、後期高齢者の増加や再生医療等製品の需要増などにより市場成長が見込まれている一方、GMPなどの厳しい法規制にも対応しなくてはいけません。限られた人員で高い品質を維持し、需要に応えていくために、各種業務の生産性を高めることが課題とされています。

また、環境問題への取り組みもすべての業種に共通する課題です。気候変動が深刻化し、企業責任が厳しく問われるいま、各種取引先や消費者などのステークホルダーからも環境への配慮がますます重視されています。生産現場においても省エネや脱炭素化が求められており、生産性向上とともに迅速な対策が必要です。

課題の解決策

ここからは、医薬・バイオ業界の現場によくある課題を例に、日立産機システムができることを具体的にご紹介します。

メンテナンスと設備監視サービスで安全を確保

医薬品製造の現場において、何よりも優先されるのが安全の確保。トラブルを未然に防ぐことはもちろん、発生してしまった際には迅速な対応が求められます。一度停電が起きてしまうと清浄度回復まで数日を要するケースもあり得るため、生産性を保つという観点でも予防保全は大切です。しかし製造工程が複雑なため、なかなか監視業務を効率的に行えず、人的ミスが起きてしまわないか不安というお悩みも耳にします。

日立産機システムは、万全のサービス体制で現場の安全を守ります。適切なタイミングで設備のメンテナンスを行い、保全コストやランニングコストを最適化。万一のトラブルがあった際は、確かな技術を持つスタッフが迅速に駆けつけます。さらに設備の遠隔監視でリアルタイムに各製品の稼働状況を把握できる設備監視サービスを取り入れることで、お客さまのチェック業務の負荷を減らし、長期的なコスト削減にも貢献します。また、停電や火災の予防保全強化に向けた、24時間監視の低圧絶縁監視システムを大がかりな工事なしで導入いただけます。

よくある課題

  • 設備の維持費を最適化したい
  • 停電や火災の予防保全を強化したい
  • 安全確認のための業務を効率化したい

解決策の例

  • 点検・不具合発見を効率的に行うメンテナンスサービス
  • ZCTを追加するだけで低圧絶縁監視システムを導入可能
  • 設備監視サービスに対応可能な製品を多数ご用意

関連製品・ソリューション

省エネと環境にも配慮

環境への配慮は産業界全体が直面している課題です。生産現場においては、エネルギー効率の向上、水や電気の使用量削減、二酸化炭素排出量を実質ゼロにする脱炭素化(カーボンニュートラル)などの対策が求められています。

日立産機システムは空気圧縮機をはじめ、高い省エネ性で工場などの省エネルギーに貢献する「省エネ・高効率型」の製品群や、環境への負荷軽減に貢献する「環境配慮型」の製品群といったグリーンプロダクトを多く取り揃えています。さらに使用・保守・交換・再資源化までを一貫してサポートするリカーリングビジネスモデルによって、製品の安定供給と環境負荷低減の両立をめざしています。

よくある課題

  • 工場の使用電力を少しでも抑えたい
  • 工場内のCO2排出量削減の取り組みを進めたい
  • 環境汚染のリスクを減らしたい

解決策の例

  • 多くの省エネ製品から最適なものを提案
  • 空気圧縮機の廃熱を再利用する高効率なシステムを構築
  • 大豆由来の絶縁油を用いた変圧器で、万一の汚染リスクを低減

関連製品・ソリューション

厳しい基準を満たす製品・ソリューションを提供

医薬品製造業界にはGMPをはじめとしたさまざまな法規制が存在し、各種バリデーションにも対応しなくてはいけません。例えばモータの振動・騒音などは厳格な基準が設けられていますが、多品種小ロット生産が拡大している現在、生産をフル回転させるとついつい振動が増してしまう、といったお困りごとも耳にします。基準を満たしながら、いかに市場ニーズに応えていくかが課題となっています。

日立産機システムは、医薬品工場ではほぼ必須となるオイルフリーコンプレッサーを幅広いレンジで取り揃え、現場の要望にお応えします。静音・超小型の製品なら、研究所などの静かで置き場所が限られているスペースにも設置可能。規定値に準拠しやすいよう、モータも低振動にこだわっています。また、GMPなどの法規制対応にあたっては、必要な制限や記録を行うための入退室管理システムをご提供できます。

よくある課題

  • 用途に合ったオイルフリーコンプレッサーを探している
  • モータの振動を規定値に収めたい
  • GMPに対応するため入室を制限・記録したい

解決策の例

  • 0.2~780kWまでの幅広いレンジに対応するラインアップ
  • 低振動モデルの提供や、追加のカスタマイズ対応
  • IDカードに紐づけた入退室管理システムの提供

関連製品・ソリューション

行き届いた機能で現場の手間を削減

医薬品の需要が増加している一方、作業者によって質にばらつきがある、メンテナンスに手間をかけないとすぐに作業が止まってしまうなど、なかなか生産性が上がらず悩んでいる方も多いのではないでしょうか。精密な作業が求められる製薬現場では、対応できる人財も限られがち。人手不足のなかで需要に応えていくには、作業の負担をなるべく減らし、多くの人が対応できる仕組みをつくらなくてはいけません。

日立産機システムの製品は、手作業だったメンテナンスを自動化したり、技師の体格にあわせて高さを調節したりといった、現場のひと手間を減らするためのさまざまな機能を搭載しています。効率化を実現するとともに、無理のある作業で事故やミスが起きてしまわないような、安全な体制づくりにも貢献します。

よくある課題

  • 作業者によって印字ヘッドの洗浄具合にばらつきがある
  • 速乾性インクを使うため、定期循環運転が作業者の負担になっている
  • 技師にあわせてBSCの作業開口高さを変えたい

解決策の例

  • 自動洗浄機能つきのインクジェットプリンター
  • SCSの休止中自動運転機能で、定期循環を自動化
  • 250/200mmどちらでも使用可能なBSC

関連製品・ソリューション

日立グループのノウハウを活かしたコンサルティング

設備を強化したいが導入やメンテナンスのコストは抑えたい、省エネや各拠点との連携も考えなくてはいけない、など、生産現場をめぐる課題は複雑。全体の最適化を図るには、IoTや設備運用の知見がどうしても必要になります。

日立産機システムは、高品質な製品とデジタルソリューションを組み合わせ、お客さまのニーズにあった解決策を提案します。その基盤となるのが、日立グループとして培ってきたさまざまなノウハウと経験の蓄積。難易度の高い課題に対しても、グループの総合力でアイデアを生み出します。例えば、安定稼働とコストの最適化を両立するメンテナンスプランや、稼働データを活用した効率的なシステムをご提案。工場全体の省エネ化や製品の再資源化など、環境問題に取り組むためのご支援も可能です。製品の導入からシステム構築・メンテナンス・環境対策までをワンストップで対応し、お客さまのパートナーとして新しい価値を創出します。

よくある課題

  • 課題が多岐にわたり、何から手をつけていいかわからない
  • 設備投資や保守費用のための予算を組むのが大変
  • 自社ですべての設備を管理するのが難しい

解決策の例

  • 生産現場全体を見据え、最適な運用をコンサルティング
  • リースやサブスクリプションも視野に入れてプランを検討
  • データをもとに予兆診断を行い、先回りでメンテナンスを提案

関連製品・ソリューション

導入事例

お問い合わせ

製品に関するお問い合わせ・お見積り、カタログのダウンロードはこちらから受け付けています。お気軽にご相談ください。