Hシリーズリモートシステムと互換なEH-150/EHVシリーズ用リモート親局/子局モジュール
同軸親局(EH-RMAH) 同軸子局(EH-R2LH) 光親局(EH-ORMAH) 光子局(EH-OR2LH)
Hシリーズのリモートと互換性があるため、混在させて使用することが可能です。
既設の同軸・光ケーブルを流用できるためケーブルの再配線工事が不要です。
1台の親局に子局は10台接続し、最大2,048点の外部入出力の制御が可能です。
子局にはEthernet通信ポートを標準装備し、リモート子局に最大4台までプログラミングソフトウェアや、Ethernet対応の表示器が接続できます。
7セグメントLED搭載により通信状態が容易に判断できます。
各子局毎に、出力保持設定機能を設けており、プロセス制御にも適用できます。
(本機能は、EH-RMAHとEH-R2LH、または、EH-ORMAHとEH-OR2LHの構成の場合のみ有効となります)
型式 項目 |
同軸リモート親局(EH-RMAH) 同軸リモート子局(EH-R2LH) 光リモート親局(EH-ORMAH) 光リモート子局(EH-OR2LH) |
|
---|---|---|
機能 仕様 |
使用可能CPU | EHV-CPU128/64/32/16 (ROM Ver.*117以降) |
搭載及び接続台数 | リモート親局:MAX 4台/CPU 1台当り リモート子局:MAX 10台/親局1台当り |
|
最大リモート点数 | 2,048点/1親局 | |
リフレッシュ時間 | 約15ms/2,048点 (子局接続台数10台) | |
自己診断 | システムROM/RAMチェック、WDTチェック、ループバックチェック | |
縮退運転 | 可能 (子局ダウン時に、正常な親局/子局だけでリモート動作を継続可能) |
|
I/O割付 | 親局:REMOTE(RMM)、子局:割付記号なし | |
親局実装可能 スロット位置 |
EH-BS**A使用時:基本ベース上の0〜7スロット | |
伝送 仕様 |
伝送速度 | 1.5Mbps |
伝送方式 | 半二重シリアル伝送フレーム同期 | |
フレームフォーマット | HDLCに準拠 | |
エラーチェック | CRC、タイムアウト、プロトコルチェック | |
エラー表示 | LED、7セグメント表示器、特殊内部出力 | |
周辺 機能 |
周辺接続ポート | Ethernet (伝送速度:10/100 Mbps) |
最大メッセージ長 | 250byte | |
通信プロトコル | TCP/IP、UDP/IP | |
論理ポート | 4 (専用ポート)/1親局:タスクコード通信のみサポート | |
接続形態 | ディジーチェーン | |
伝送路 | ケーブル長 | 光リモート 局間:1km(SGI-185/230使用時)/500m(CSI-200/220使用時) 総延長:10km(SGI-185/230使用時)/5km(CSI-200/220使用時) |
同軸リモート:局間500m、総延長500m | ||
異常局処理 | 子局:バイパス方式(但し、光リモートは外部からDC5V給電要) | |
ケーブル | 光リモート:SGI-185/230(大口径石英ファイバ)/CSI-200/200(多成分ガラスファイバ) 同軸リモート:シールド付同軸ケーブル 5D-2Vシールド付相当 |
|
適用コネクタ | 光リモート:CA7003(2心)(JIS C5977 F08形(2心) 準拠品) 同軸ケーブル:ケーブル側 BNC-P-5DV相当(ヒロセ製) |
【ご注意】
下記ハードウェアレビジョンの子局モジュールにつきましては、絶縁型アナログ入力モジュール(EH-AXG5M)と
組み合わせてのご使用はできません。
技術的なお問い合わせは、下記の技術相談窓口までお問い合わせください。
※電話番号・メールアドレスはお間違えのないように、お願いいたします。
お電話の場合
フリーダイヤル 0120-46-3444
携帯電話の場合は0254-46-3444をご利用ください。
月〜金曜日(祝日・弊社休業日は除く) 9:00〜12:00 / 13:00〜17:00