全般
スロットNo | 割付 |
---|---|
0 | X48 |
1 | Y32 |
2 | 空き 16 |
全て B1/1
増設ユニット1〜4に対し、ユニットNo.1〜4
基本ユニット、増設ユニット1〜4の使用可能I/O番号は下表のとおりです。
ユニット | I/O割付 | 使用可能 I/O No. | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
10点タイプ | 14点タイプ | 23点タイプ | 28点タイプ | ||||
基本ユニット | デジタル | 入力 | スロット0:X48 | X0〜5 | X0〜7 | X0〜12 | X0〜15 |
出力 | スロット1:Y32 | Y100〜103 | Y100〜105 | Y100〜109 | Y100〜111 | ||
スロット2:空き | ― | ― | ― | ― | |||
アナログ | 入力 | スロット3:X4W | ― | ― | WX30〜31 | ― | |
出力 | スロット4:Y4W | ― | ― | WY40 | ― | ||
増設ユニット 1 | デジタル | 入力 | ユニット1 スロット0:B1/1 |
― | X1000〜1007 / 1015(14 / 28点) | ||
出力 | ― | Y1016〜1021 / 1027(14 / 28点) | |||||
アナログ | 入力 | ユニット1 スロット0:FUN0 |
― | WX101〜104 | |||
出力 | ― | WY106〜107 | |||||
増設ユニット 2 | デジタル | 入力 | ユニット2 スロット0:B1/1 |
― | X2000〜2007 / 2015(14 / 28点) | ||
出力 | ― | Y2016〜2021 / 2027(14 / 28点) | |||||
アナログ | 入力 | ユニット2 スロット0:FUN0 |
― | WX201〜204 | |||
出力 | ― | WY206〜207 | |||||
増設ユニット 3 | デジタル | 入力 | ユニット3 スロット0:B1/1 |
― | X3000〜3007 / 3015(14 / 28点) | ||
出力 | ― | Y3016〜3021 / 3027(14 / 28点) | |||||
アナログ | 入力 | ユニット3 スロット0:FUN0 |
― | WX301〜304 | |||
出力 | ― | WY306〜307 | |||||
増設ユニット 4 | デジタル | 入力 | ユニット4 スロット0:B1/1 |
― | X4000〜4007 / 4015(14 / 28点) | ||
出力 | ― | Y4016〜4021 / 4027(14 / 28点) | |||||
アナログ | 入力 | ユニット4 スロット0:FUN0 |
― | WX401〜404 | |||
出力 | ― | WY406〜407 |
DOS版LADDER EDITORをNEC PC9801で使用する場合、MICRO-EHへ接続するためには、PCCB02HとEH-RS05のケーブルが必要です。
このうち、PCCB02Hは'95年9月以降生産のケーブル(新結線)が必要です。
'95年8月以前生産のケーブル(旧結線)では、MICRO-EHと接続できないので、ご注意下さい。
新結線と旧結線はパソコン側(25P)のDTR(20P)・DSR(6P)およびDCD(8P)が接続されているか否かで確認できます。
【新結線】'95年9月以降生産品:
パソコン側(25P)のDTR(20P)・DSR(6P)およびDCD(8P)が接続されている。
⇒MICRO-EHと接続可能。
【旧結線】'95年8月以前生産品:
パソコン側(25P)のDTR(20P)・DSR(6P)およびDCD(8P)が接続されていない。
⇒MICRO-EHと接続不可。
技術的なお問い合わせは、下記の技術相談窓口までお問い合わせください。
※電話番号・メールアドレスはお間違えのないように、お願いいたします。
お電話の場合
フリーダイヤル 0120-46-3444
携帯電話の場合は0254-46-3444をご利用ください。
月〜金曜日(祝日・弊社休業日は除く) 9:00〜12:00 / 13:00〜17:00