ページの本文へ

Hitachi

株式会社 日立産機システムIoT対応産業用コントローラ

自動車部品メーカ A社製造技術部

自動車部品メーカ A社 製造技術部

既存生産設備のIoT化をいかにして進めるか?
遠隔監視、リアルタイムデータ解析を実現した方法とは

多品種小ロット生産に柔軟に対応することで、同業他社との競争力を強化するために、工場のIoT化をより加速したい

課題

さらなる競争力強化のために、IoT化を加速する新システムの採用を検討

多品種小ロット生産への対応力を高めるため、工場のIoT化を進めているA社。取り組みをさらに加速するため、製造技術部のN氏は難航しながらもいくつかの課題と向き合っていました。
「さらなるIoT化を進めるためには、現場の生産管理システムだけではなく、上位の基幹システムや取引先とのネットワーク網にも接続する必要が出てきていました。そこで、改めて必要な機能を洗い出すことにしたのです」(N氏)

監視の強化を検討するも、PLCの機能が不足していて…

まず、N氏が検討したのは生産設備装置の遠隔監視と、稼働状況のリアルタイム監視でした。遠隔監視については、制御盤やロボットコントローラに使っている既設PCや既設PLCを有効活用することを考えました。遠隔監視によって生産設備装置の稼働状況をタイムリーに実行することができれば、余力の把握や故障の予兆などの見極めが可能になります。
そのためには、監視や可視化ができるだけでは不十分のため、データを蓄積すると共に、リアルタイムでの解析ができる機能が必要でした。その他、データ通信の高速化も欠かすことができません。
残念ながら、現状、A社が使用しているPCやPLCにはそこまでの機能がないため、N氏は新たなシステムを採用すべく、試行錯誤をはじめました。

課題のポイント

  • 現場の生産管理システムだけではなく、基幹システムや取引先とのネットワーク網にも接続したい

  • 既設PCやPLCを有効活用して、生産設備装置の遠隔監視を行いたい

  • 生産設備装置の余力の把握や故障の予兆を見極めたいが、現在のPCやPLCにはそこまでの機能がない

12