省エネルギーソリューション「SANFEMS®省エネの6つの視点と日立産機からのご提案

省エネの6つの視点

省エネの6つの視点の説明図

「FEMS導入の手引き」(一般社団法人 日本電機工業会)より引用

省エネの6つの視点 改善策の例
ヤメル

「なぜこの設備は必要なのか」を考え、不要なものは廃止

  • 照明の間引き(必要以上に照明が明るい)
  • 配管経路の短縮
  • 待機運転の削減
  • 大空間での全体空調の見直し(単なる通路に空調が入っている)
  • フィーダごとの無駄の抽出と対策
  • 通路部分などでの空調廃止(換気)
ヒロウ

棄てるモノに潜んでいるエネルギーを回収・再利用する

  • 排ガスや温水などの回収
  • 予熱の利用
  • 分別回収
  • リサイクル設計
カエル

省エネになる設備機器やエネルギーへの変更

トメル

実際には働いていない設備の停止

  • エアブローの間欠化
  • 休息(ライン停止)時の運転停止
  • コンプレッサーなどの空転防止
  • 人感センサーによる照明制御
  • 展示ホールや食堂など不在室における空調および照明オフの徹底
  • デマンド管理による効率運転
ナオス

設備の作動状況を確認し、不具合個所の修正

  • エア漏れの修理
  • バキューム配管の修理
  • 断熱材のハガレ修理
  • ドレンや冷媒配管・水配管の修理
  • スチームパイプの修理
  • エアーカーテンの修理
  • 空調機フィルターの交換
サゲル

設備の運転条件を見直し、圧力や空調負荷などの低減

  • エアや蒸気の圧力低減
  • 加熱温度の低減
  • ポンプやファンの処理量の低減
  • 部分的な熱処理による負荷軽減
  • 蛇口からの出水量の抑制
  • 空調機内部やフィルター、照明器具などの清掃
  • 設定温度・時間帯の適正化(エアコン設定が不適切)
  • ペリメータゾーンの熱負荷低減

お問い合わせ

製品に関するお問い合わせ・お見積り、カタログのダウンロードはこちらから受け付けています。お気軽にご相談ください。