ページの本文へ

Hitachi

株式会社 日立産機システムマーキングソリューション

食品メーカD社製造部

納入先の大手小売店からの要求は、個包装の食品への賞味期限の日付印字しかし、今のマーキングシステムは性能、安全面で心配ごとがいっぱい・・・

今までは、食品の賞味・消費期限の日付は外箱などのパッケージ類に印字されるだけで、中身の個包装された食品にはこれらの日付を印字しないケースが非常に多く見られた。

課題

個包装された食品への賞味・消費期限の印字。しかし、今のシステムではインクが・・・

D社は、納入先である大手小売店からの依頼事項に応えるべく、対応策を検討することにしました。その内容は、「個包装された内装物への日付印字を強化するように」というものでした。例えば、一度に使いきれないカレールーのような食品は、外箱を捨ててしまうと途中で賞味・消費期限の日付がわからなくなってしまうことから、内装物にも日付を印字してほしいという消費者ニーズが増大していたのです。

早速、プロジェクトを発足し、個包装品の一つひとつに賞味期限を印字するための方法や工程について関係者間で協議を進めました。当時の様子をプロジェクトリーダーのS氏は次のように語ります。

「いち早く対応できる方法として、弊社が外箱用で使っているマーキングシステムを個包装にも使うことでした。しかし調べたところ、このシステムは有機則(有機溶剤中毒予防規則)該当のインクでした。このままでは食品向けの個包装には使えません・・・」

既存のメーカは、速乾性の有機則非該当インクラインアップがなく・・・

S氏はすぐにこのメーカに、インクの件で相談を行いました。しかし、このメーカには速乾性のある有機則非該当インクのラインアップがないうえに、何か対応策はないかと提案を求めましたが、いくら待っても具体的な提案は出てきませんでした。

メーカからの助言も得られず、プロジェクト内でもアイデアがまとまらないまま、プロジェクトはとん挫してしまいました。

課題のポイント

  • 納入先からの要求で、外箱だけではなく個包装の内装物にも賞味・消費期限の印字が必要となった

  • 既存のマーキングシステムのメーカには、速乾性のある有機則非該当インクがなかった

12