ページの本文へ

Hitachi

株式会社 日立産機システムインバータ

三相200V級

形式(NES1-□□□) 002LB 004LB 007LB 015LB 022LB
出力
定格
標準適用電動機(kW)*1 0.2 0.4 0.8 1.5 2.2
定格容量(kVA) 200V 0.4 0.9 1.3 2.4 3.4
240V 0.5 1.0 1.6 2.9 4.1
定格出力電流(A) 1.4 2.6 4.0 7.1 10.0
過負荷電流定格 150%、1分間
定格出力電圧(V)*2 三相200〜240V(入力電圧に依存)
入力
電源
定格入力交流電圧/周波 三相200〜240V、50/60Hz
入力電圧/
周波数許容変動範囲
電圧:+10%、−15%、周波数:±5%
電源設備容量(kVA)*5 0.8 1.5 2.5 4.0 5.4
保護構造*4 IP20
冷却方式 自冷 強制空冷
概略質量(kg) 0.7 0.8 0.9 1.2 1.3
回帰制動能力
(コンデンサ帰還時)*3
約50% 約20〜40%

単相200V級

形式(NES1-□□□) 002SB 004SB 007SB 015SB 022SB

出力

定格

標準適用電動機(kW)*1 0.2 0.4 0.8 1.5 2.2
定格容量(kVA) 200V 0.4 0.9 1.3 2.4 3.4
240V 0.5 1.0 1.6 2.9 4.1
定格出力電流 (A) 1.4 2.6 4.0 7.1 10.0
過負荷電流定格 150%、1分間
定格出力電圧(V)*2 三相200〜240V(入力電圧に依存)
入力
電源
定格入力交流電圧/周波 単相200〜240V、50/60Hz
入力電圧/
周波数許容変動範囲
電圧:+10%、−15%、周波数:±5%
電源設備容量(kVA)*5 0.8 1.5 2.5 4.0 5.4
保護構造*4 IP20
冷却方式 自冷 強制空冷
概略質量(kg) 0.7 0.8 1.0 1.2 1.3
回帰制動能力
(コンデンサ帰還時)*3
約50% 約20〜40%

三相400V級

形式(NES1-□□□) 004HB 007HB 015HB 022HB 040HB

出力

定格

標準適用電動機(kW)*1 0.4 0.75 1.5 2.2 4.0
定格容量(kVA) 380V 0.9 1.6 2.6 3.6 6.0
480V 1.2 2.0 3.4 4.5 7.6
定格出力電流(A) 1.5 2.5 4.1 5.5 9.2
過負荷電流定格 150%、1分間
定格出力電圧(V)*2 三相380〜480V(入力電圧に依存)
入力
電源
定格入力交流電圧/周波 三相380〜480V、50/60Hz
入力電圧/
周波数許容変動範囲
電圧:+10%、−15%、周波数:±5%
電源設備容量(kVA)*5 1.5 2.5 4.1 5.4 9.1
保護構造*4 IP20
冷却方式 自冷 強制空冷
概略質量(kg) 0.9 1.0 1.1 1.2
回帰制動能力
(コンデンサ帰還時)*3
約50% 約20〜40%

共通仕様

項目 仕様
制御 制御方式 PWM方式
出力周波数範囲*6 0.01〜400Hz
周波数精度*7 最高周波数に対し、デジタル指令±0.01%、アナログ指令±0.2%(25±10℃)
周波数分解能 デジタル指令:0.1Hz、アナログ指令:最高周波数/1000
電圧/周波数特性 V/f特性(定トルク特性、低減トルク特性)
加速時間・減速時間 0.00〜3600秒(直線、S字、U字)、第2加減速設定可
キャリア周波数
変更範囲
2.0〜15.0kHz
保護機能 過電流保護、過負荷保護(電子サーマル)、過電圧保護、記憶素子、不足電圧保護、CPUエラー、出力欠相保護、外部トリップ、USP(復電再始動防止)、電源投入時地絡検出、受電過電圧保護、温度異常、ドライバエラー
入力
端子
仕様 入力インピーダンス約4.7kΩ、シンク/ソースロジック切替可能 5端子
機能 各端子に以下の機能を割り当て可能

FW(正転)、RV(逆転)、CF1(多段速1)、CF2(多段速2)、CF3(多段速3)、JG(ジョギング)、DB(外部直流制動)、SET(第2制御)、2CH(2段加減速)、FRS(フリーラン)、EXT(外部トリップ)、USP(USP機能)、SFT(ソフトロック)、RS(リセット)、STA(3ワイヤ起動)、STP(3ワイヤ停止)、F/R(3ワイヤ正逆)、PID(PID有効、無効)、PIDC(PID積分リセット)、UP(遠隔操作増速)、DWN(遠隔操作減速)、UDC(アップダウンクリア)、OPE(強制オペ)、SF1(多段速ビット1)、SF2(多段速ビット2)、SF3(多段速ビット3)、OLR(過負荷制限切替)、ADD(周波数加算)、F-TM(強制端子台)、KHC(積算電力クリア)、AHD(アナログ指令保持)、HLD(加減速停止)、ROK(運転許可信号)、DISP(表示固定)
出力
端子
インテリ
ジェント
出力端子
仕様 オープンコレクタ出力:27V DC 50mA max、1端子
リレー出力:1c出力 250V AC/30V DC 2.5A 1系統(AL0-AL1, AL0-AL2)
機能 各端子より以下のいずれかを出力可能

RUN(運転中)、FA1(定速到達時)、FA2(設定周波数以上)、OL(過負荷予告)、OD(PID偏差過大)、AL(アラーム信号)、FA3(設定周波数のみ)、UV(不足電圧中信号)、RNT(運転時間オーバ)、ONT(通電時間オーバ)、THM(サーマル警告)、ZS(0Hz 信号)、ODc(アナログ断線検出)、FBVPID(フィードバック比較)、NDc(通信断線検出)、LOG1(論理演算結果1)、FR(起動接点信号)、OHF(冷却フィン過熱予告)、LOC(軽負荷出力)、IRDY(運転準備完了)、FWR(正転運転中)、RVR(逆転運転中)、MJA(重故障)、WCO(ウインドウコンパレータ)、FREF(周波数指令オペ)、REF(運転指令オペ)、SETM(第2モータ選択中)
アナログ
出力端子
仕様 パルス列出力(0〜10V)
機能 出力周波数、出力電流、デジタル周波数、出力電圧、
入力電力、サーマル負荷率、LAD周波数、冷却フィン温度、デジタル電流
操作
パネル
操作ボタン 運転・停止・リセット兼用で1ボタン
操作ボタン運転有効表示ランプが点灯中に、運転指令先(A002/A202)にかかわらず運転ボタンとして機能
ランプ消灯中は、停止・リセット兼用ボタンとして機能
ステータスLED 電源通電(赤)、運転中(黄緑)、操作ボタン有効表示(黄緑)、トリップ中(赤)の計4種
操作 周波数
設定方法
オペレータ
(オプション)
アップ/ダウンキーによる設定または本体ボリュームによる設定
外部信号*8 0〜10Vまたは0〜20mA入力
通信入力 RS-485ポート(Modbus RTU)
正・逆転、
運転/
停止方法
オペレータ
(オプション)
運転キー/停止キー
外部信号 正転・逆転をインテリジェント入力端子に割り付け可能
通信入力 RS-485ポート(Modbus RTU)
使用
環境
周囲温度 -10〜50℃*9
保存温度 -20〜60℃(輸送中短時間)
湿度 20〜90% RH
振動*10 5.9mm/s2( 0.6G) 10〜55Hz
使用場所 標高1,000m以下、屋内(腐食ガス、塵埃のないところ)
その他の機能 AVR(自動電圧調整)機能、電圧/周波数特性(V/f特性)選択、S字加減速、周波数上限・下限リミッタ、8段多段速、PID制御機能、ジャンプ周波数設定、アナログゲイン調整、ジョギング(寸動)運転、自動トルクブースト、トリップ来歴、第二制御機能、電源遮断時減速停止、低電流検出、自動省エネ運転、直流制動機能、等
オプション 入力交流リアクトル、出力交流リアクトル、オペレータ(NES1-OP)、コピーユニット(WOP)、
リモートオペレータ(OPE-SRmini, OPE-SR)、オペレータケーブル( ICS-1, 3)、
直流リアクトル
*1
適用モータは日立3相標準モータ(4P)を示します。他のモータをご使用の場合はモータの定格電流がインバータの定格電流を超えないようにしてください。
*2
出力電圧は電源電圧が低下すると下がります。
*3
コンデンサ帰還時の制御トルクは、モータ単体で最短減速(50Hzより停止した時)の平均減速トルクです。連続回生トルクではありません。また平均減速トルクは、モータの損失により変わります。
50Hzを超えて運転した時、この値は減少します。なお、インバータ内には制動抵抗器が組み込まれておりません。
*4
保護方式はJIS C 0920(IEC60529)に準拠します。
*5
電源設備容量は、電源側(リアクトルや配線など)インピーダンスの値によって変わります。
*6
50/60Hzを超えてモータを運転する場合は、モータの許容最高回転数などをモータメーカへお問い合わせください。
*7
モータの安定化制御のため、出力周波数はA004(A204)で設定した最高周波数を最大2Hz超過することがあります。
*8
電圧入力DC0〜10V時には9.8V、および電流入力0〜20mA時(4〜20mAご使用時は、オペレータ等による設定変更が必要です。)には19.6mAで最高周波数に指令されます。この特性で不都合が生じる場合は お問い合わせください。電圧入力と電流入力は、SWにより切換えとなり、同時入力の使用はできません。
*9
周囲温度40℃以上で使用される場合は、ディレーティング条件に従ってご使用ください。
*10
JIS C 60068-2-6:2010(IEC 60068-2-6:2007)の試験方法に準拠。