
- 株式会社 日立産機システム
- 製品・ソリューション
- ドライブシステム
- インバータ
- プロダクトヒストリー
インバータプロダクトヒストリー
日立は、1980年代にインバータの開発を開始し、省エネや高効率を追求。
1990年代には多機能化を進め、様々な産業分野での利用を拡大しました。
以降も技術革新を続け、信頼性と性能を向上させています。
目次
日立のインバータの歩み
日立は、インバータ技術の革新を通じて産業界に貢献してきました。 1970年代に初めてインバータを市場投入し、省エネルギーと効率的なモータ制御を実現。
1980年代には、デジタル技術を取り入れ、より高性能で信頼性の高い製品を開発し、多様な産業用途に対応しました。
1990年代に入ると、インバータの小型化及び制御精度と操作性を向上。 2000年代以降は、環境負荷の低減を目指し、さらに効率的なモータ制御技術を開発し続けています。 これにより、日立産機システムは常に時代のニーズに応える製品を提供し、産業界の発展に寄与しています。

-
1979 SFC-T5発売
PWMインバータ
-
1980 HFC-10発売
インバータの汎用化、正弦波PWM(カスタムLSI)
-
1986 HFC-VWS3シリーズ発売
デジタル化でより使いやすく、操作もより簡単に
-
1989 HFC-VWAシリーズ発売
低騒音・パワフル運転、高始動トルク
-
1992 J100シリーズ発売
小型化・簡単操作
-
1999 SJ300シリーズ発売
センサレスベクトル制御を搭載、スーパートルクとハイパフォーマンスを実現
-
2003 SJ200シリーズ発売
小型ボディで高トルクと 使いやすさを両立
-
2005 SJ700シリーズ発売
簡単・パワフル・高機能、環境にも配慮した親切設計
-
2009 WJ200シリーズ発売
優れた制御性能と、使いやすさを追求
-
2016 SJシリーズP1発売
優れた制御性能と、使いやすさを追求
直感的な操作を可能にする、カラー液晶画面採用 使いやすさと優れた駆動性能
-
2022 WJシリーズC1発売
直感的な操作ができるJOGダイヤル搭載簡単操作・スマートな制御で未来を創る
お問い合わせ
製品に関するお問い合わせ・お見積り、カタログのダウンロードはこちらから受け付けています。お気軽にご相談ください。