空気圧縮機・関連機器プロダクトヒストリー

日立は1911年に国産初の空気圧縮機を製造。
それ以来、日本を代表する空気圧縮機メーカーとして
技術革新を牽引し、安全なモノづくりに努めてきました。

日立の空気圧縮機の歩み

日立創業の翌年、1911年に日本初のエアーコンプレッサーを誕生させて以来、現在にいたるまで日立は空気圧縮機で世界中の産業界を支えてきました。
1981年にオイルフリースクリュー圧縮機「DSP」初号機を発売。1985年には整備済みのエアエンドを提供できる体制を整え、製品の省エネだけでなく環境にも配慮したサステナブルな事業を運営しています。
2017年にはアメリカの大手空気圧縮機メーカーであるSullair(現Hitachi Global Air Power)が日立グループに加わり、グローバルな販売・製造体制をより強固なものにしました。

日立産機システムの空気圧縮機の歩み
  1. 1910  日立製作所の創業

    創業製品となる5馬力誘導電動機が完成

  2. 1911  初の日本産圧縮機を制作

    国内最初の製品100HP横置串形2段を佃島製作所(旧亀戸工場)にて制作

  3. 1946  小型圧縮機「ベビコン」開発

    塗装、タイヤの充填、医療機器など幅広い用途に使われるように

  4. 1970  世界初のレシプロ式完全オイルフリー圧縮機を開発

    半導体や食品などのクリーンルームに清浄な空気を提供できるように

  5. 1982  世界初のスクロール圧縮機を開発

    高効率、低騒音化に成功

  6. 1986  世界最小のオイルフリースクリュー圧縮機を開発(15kW)

    世界最小の機体で幅広い現場がオイルフリー対応可能に

  7. 1993  世界初の可変速スクリュー圧縮機を開発

    世界初のインバータ制御対応で省エネに貢献

  8. 2016  「ベビコン」の生産台数300万台達成

  9. 2017  Sullair(現Hitachi Global Air Power)が日立グループに加入

  10. 2017  世界初のアモルファスモーター一体型スクロールコンプレッサーを開発

お問い合わせ

製品に関するお問い合わせ・お見積り、カタログのダウンロードはこちらから受け付けています。お気軽にご相談ください。