コンプレッサー製造114年のノウハウを結集。
現場の声にお応えして、使い心地にこだわりました

日立インバータ高圧エアーパンチ
PA2000VHB

※ラベルデザインは変更になる可能性があります。

さまざまな現場を支えています。軽搬小型のコンプレッサー

建築、内装、DIY。その原動力となる「空気圧」

小型で軽量なエアーコンプレッサー「エアーパンチ」は、建築現場や内装工事、DIYなど、さまざまな場面で活躍しています。例えば、ネイラー(空気圧釘打ち機)やエアーラッチ、エアブラシなどの小型の工具へのエネルギー供給。塗装や清掃、タイヤの充填など幅広い用途に使われています。

これらの業務に幅広く携わる大工業務にフォーカスしたエアーコンプレッサーの役割について、また現場の声にお応えして持ちやすさや軽量化、静音性にも工夫を凝らしたエアーパンチの魅力をご紹介します。

木造住宅建築の流れとエアーコンプレッサーの役割

設計図の確認・建計画の立案

設計図を確認し、建物の構造やデザインが規格に適合しているかをチェックします。また、建築計画を立案し、予算とスケジュールに基づいて最適な建築方法を決定します。

木材調達・加工

用途により木材の選定、加工を行います。

木くずの清掃

作業現場や加工工場で発生する木くずや削り屑を集めて、適切に処理します。

建物の骨組み

建物の基礎から柱や梁、床、壁などの骨組みを作ります。正確な寸法や角度を計測、木材を切り出して組み立てます。

下地組み(屋根・外内壁・天井)

屋根や外内壁、天井の下地となる枠組みを作る作業です。主に木材を使用し、寸法を正確に測り、緻密な組み立てを行います。

防水施工

建物の屋根や壁、床などに防水処理を施す作業です。適切な防水材やコーティング剤を使い、水の浸入や漏れを防ぎます。※専門業者が対応

造作工事(内装施工)

床、壁、天井の仕上げ材の施工や、ドアや窓の取り付け、造作家具の製作などを行います。

外壁工事

防水性や耐久性を確保し、外部からの損傷や侵入を防ぎます。サイディングや外壁材の設置、防水処理、断熱材の取り付けなどを行い、建物の外観を美しく保ちます。※専門業者が対応

大工道具の搬入・搬出

作業現場に必要な道具や材料を適切に運び込み、作業終了後に片付けて搬出します。

製品特長・仕様表

日立の技術者がこだわり抜いた
小型・静音・耐久性。

働く腕にやさしい「クラス最軽量」と
多彩なモードで現場をサポート

製品重量13kg、最大圧力4.2Mpa。
破損原因につながる部品点数を抑えたロッキングピストン構造は62dB[A]の低騒音、かつ1,200時間の長寿命化を実現しました。

さらに低速運転モードでは59dB[A]まで騒音を抑え、夜間作業や屋内改装などの周辺環境、使用者にもやさしい設計です。

モードは通常運転・パワフル運転・低速運転の3種類。大容量をお求めの現場の声にお応えし、専用の補助タンクも3種類ご用意しました。

離れても、二階でも。Bluetooth搭載
アプリ操作でらくらく設定変更

専用アプリでお手持ちのスマートフォンがモニター付きリモコンに早変わり。エアーパンチと連携して、遠隔で運転スイッチの操作や状態監視ができます。

高所作業中にも移動の手間がなく、安全に機体の確認や再起動が行えます。


片手で軽々!横持ちレイアウト
ユーザー目線の「使いやすさ」を追及しました

カプラ、シートスイッチ、減圧弁など操作面をフロントにまとめ、準備作業もスムーズに。本体の軽さに加えて横持ちしやすい取っ手構造のため、片手で持ち運びができます。道具の多い現場作業者の使いやすさを追求しました。

「エアーパンチ」を詳しくご紹介します

仕様表

型式 PA2000VHB
運転方式・出力kW 圧力センサ 1.25kW
圧縮機 空気タンク内最高圧力 MPa 4.2MPa
カプラ取り出し圧力 MPa 一般圧力用1.1以下、高圧用2.5以下
吐出し空気量 L/min 0.7MPa時 115 / 2.3MPa時 80
電動機 相および電源電圧 V 単相100 50/60Hz共用
空気取り出し口 一般圧力用:減圧弁×1個、1/4B(8A)ワンタッチソフトカプラ×1個
高圧用:減圧弁×1個、高圧線用タイプワンタッチソフトカプラ×1個
空気タンク前容積 L 9L
外形寸法 幅×奥行×高さ ㎜ 450×317×363
質量 kg 13kg
騒音 dB[A] 62(59)(低速運転モード時)
  1. 吐出し空気量:吸込み状態(大気圧)に換算した値です。保証値は別途お問い合わせください。
  2. 電動機焼損防止装置としてサーマルプロテクタ、または過熱保護機能付きです。運転中の入力電源電圧が75V以下の場合は、動作しないことがありますのでご注意ください。PAH2710VEAは温度感知式サーマルプロテクタ付き、PA2000VHBは過熱保護機能付きです。(手動復帰型)
  3. 騒音値は正面1.5m、高さ1mでの最高圧力運転時、無響音室条件に換算した値です。運転条件が異なる場合や、周囲の反響を受ける実際の据え付け状態では、表示値より大きくなります。保証値ではありません。
  4. 運転中も含め、周囲温度が5(ただし、ドレンの凍結がないこと)~40℃の場所でご使用ください。
  5. エアーパンチは、連続的に使用する設備などのエアー源には使用できません。
  6. 安全のため、一般カプラと高圧カプラとは種類を変えてあり、それぞれの互換性をなくしてあります。さらに高圧カプラの取り付けねじには逆ねじを採用しています。高圧カプラへの接続には、市販の高圧エアホースを使用してください。高圧カプラには、絶対に一般用のホース類、工具類を接続しないでください。
  7. ご使用の時は、必ず足ゴムを平らな床面に設置してください。

よくあるご質問

Q.
[専用アプリ]どれくらいの距離まで、エアーパンチと通信可能ですか。

A.
約30mです。(メーカ測定値であり保証値ではございません)
コンプレッサーの設置環境やスマートデバイスの仕様などにより、通信可能距離は変わります。

Q.
[専用アプリ]同時接続できるエアーパンチは何台ですか。

A.
スマートデバイス1つに対し、同時接続できるエアーパンチの台数は1台です。
登録台数に制限はありません。

Q.
[専用アプリ]エアーパンチ1台に対して、複数のスマートデバイスからの同時接続は可能ですか。

A.
エアーパンチ1台に接続できるのはスマートデバイス1台のみです。
一度に複数のスマートデバイスを接続することはできません。

Q.
[専用アプリ]機種変更などでスマートデバイスが変わる場合の引継ぎ方法はどのようになりますか。

A.
登録データなどの引継ぎはできません。
新しいスマートデバイスに本アプリケーションをインストール後、再度ペアリングしてください。

Q.
延長コードを使う場合の注意点を教えてください。

A.
延長コードを使用しますと電圧降下によるトラブルの原因となります。なるべく延長コードの使用を避け、直接電源に接続してください。
電源から離れた場所で使用する場合は延長コードの使用を避けて、延長エアホースでの使用をおすすめします。
やむを得ず延長コードを使用する場合は、必ずアース線を備えた3芯キャプタイヤコードで太さ2.0mm2以上、長さ30m以内のものを使用してください。延長コードは全て引き出し、伸ばした状態で使用し過熱を防止してください。太さ2.0mm2未満の電源コードの使用および電源コードを巻いたままでの使用は、起動不良の原因だけでなく、発火、発熱の危険性がありますので絶対に使用しないください。電源は十分余裕のある30A以上の容量としてください。

Q.
日常の点検や手入れについて教えてください。

A.

  • 異音・異常振動
    運転/停止スイッチを入れ、運転中に異音、異常振動がないか確認してください。
  • 操作部
    減圧弁、スイッチなど正常に作動するか確認してください。
  • 外観
    破損や亀裂・変形がないことをよく確認してください。
  • ドレン抜き
    ご使用後は、必ずドレンを抜いてください。ドレンを抜く際、空気タンク内に圧力があるとドレンが勢いよく噴き出すことがありますので、ドレンコックを徐々に開いてください。
Q.
エアーパンチの能力低下が感じられ、判断する方法を教えてください。

A.
エアー使用量の無い状態で(空気取り出し口カプラに接続が無い状態)、圧力0MPaから起動スタートし最高圧力4.2MPaの停止するまでの時間(※充てん時間)が4分40秒以内であれば、エアーパンチの能力に問題はありません。エアー使用先でのエアー漏れや使用量増加が考えられます。4分40秒以上の場合は、消耗部品劣化での能力低下が考えられますので修理又は点検整備のご検討をお願い致します。

  • 充てん時間を確認する際は、通常運転モードもしくはパワフル運転モードにて行ってください。低速運転モードに設定されている場合には『運転切替スイッチ』を押して、通常運転モードもしくはパワフル運転モードに切替えてください。

日立産機システム オンラインストア
でのご購入はこちら

お問い合わせ

製品に関するお問い合わせ・お見積り、カタログのダウンロードはこちらから受け付けています。お気軽にご相談ください。