ソリューション搬送工程にトラブル発生!
稼働スピードアップを阻んだ「複数の機器メーカが混在」問題を一気に解決!

取引先の要請で、段取り替えの時間短縮に取り組んでいるB社。搬送工程にあるピッキングロボットやパレタイズ、自動搬送機など稼働スピードのアップに向けた調整を開始した

課題

  • 搬送工程のスピードアップのため見直しを進めたが、機器間の連携やタイミングが合わず、納品トラブルが発生
  • 使用中のメーカやベンダに問い合わせたが、原因究明のための問題切り分けが困難
  • 機器のメンテナンスを各社ごとに行わなければならず、手間とコストがかかっている

古く限界に近い機器類、調整を繰り返すも納品トラブルが多発

搬送工程のスピードアップにあたり、改善担当を任されたS氏は関係する機器類の調整に連日追われていました。しかし調整が難しく連携のタイミングが少しずつずれてしまい、とうとう納品トラブルが発生しはじめてしまいました。
「一部の機器は数世代前のモデルのため、スピードアップはかなり限界に近い状態でした。それに加えてまわりの機器とタイミングが合わず、これ以上のスピード改善はとても見込めませんでした」とS氏は同時の様子を語ります。

難航する原因の究明、そしてメンテナンスも各機器バラバラ

機器の性能に限界があるとはいえ、何か良い方法はないかとそれぞれの機器メーカやベンダに問い合わせてみたところ、「うちの製品には問題はない!」の一点張りで、解決に向けたヒントを得ることはできませんでした。
これ以上の改善は見込めないと割り切ったS氏は、古くなったピッキングやパレタイズロボットの買い替えを検討することにしました。しかし今回の切り分け問題に不安を感じたため別々のメーカからの機器購入に踏み切ることができません。考えてみれば、機器のメンテナンスもそれぞれメーカが担当するため、かなりの手間とコストがかかっていました。
S氏はこれらをすべて一括で面倒をみてくれるベンダを探しはじめましたが、専門メーカが多く、なかなか見つけだすことができませんでした。

解決

  • 納入実績のある日立産機システムが、搬送工程まわりを一括で対応できるとわかり、提案を受けることに
  • ベストな機器類を一括で選定することで、機器間の連携が最適化され、トラブルが激減
  • これまで別々に発注していたメンテナンスも、日立産機システムが一括で対応可能。手間とコストの問題も解決

「最適な搬送工程」に合わせた機器類の一括調達で、問題を解決

困り果てたS氏は、別のラインでインクジェットプリンタの採用実績がある日立産機システムの担当者に声をかけました。担当者の説明では、搬送工程だけではなく、生産ラインで使用する機器類がサポートできることがわかりました。
「はじめは驚きました。インクジェットプリンタやコンプレッサのメーカとして認識していましたが、他社製のロボットや各種システムまでその会社にあった最適な組み合わせを行い、導入、運用、サポートまで一括で引き受けてくれると聞いた時は、エンドユーザの気持ちがよくわかっていると思いました」(S氏)
早速S氏は現状を相談。具体的な改善提案と協働ロボットによる仕分けなどのデモを行ってもらうことにしました。提案では、B社を取り巻く環境や今後の動向をふまえ、「あるべき搬送工程」がまとめられていて、ピッキングやパレタイズロボット、自動搬送機やシステムまで、ベストな組み合わせとなっていました。
この提案は上層部にも好評で、検討、稟議も順調に進み、最終的には搬送工程の一式を入れ替えることになりました。各種機器の調整も順調に進んだことでスピードアップを実現。納品ミスが激減したのはもちろん、当初の目的であった段取り替え時間の大幅な短縮にも成功しました。
現在は搬送工程だけではなく、他の工程でも日立産機システムの「ライン診断」を受けており、さらなる生産ラインの最適化を図ろうとしています。

お問い合わせ

製品に関するお問い合わせ・お見積り、カタログのダウンロードはこちらから受け付けています。お気軽にご相談ください。