山口 恵
グローバルエアパワー統括本部
空圧システム事業部 汎用圧縮機統括部
汎用圧縮機製造部 生産技術グループ
清水事業所で生産するスクリュー式空気圧縮機の生産技術に関する業務、主に現場改善の業務に従事しています。2022年9月までは、空気圧縮機の心臓部であるスクリューロータやケーシングの三次元測定作業を担当していました。三次元測定はこれら心臓部の品質を維持するために欠かせない工程です。品質管理を任されていた私にとって非常に責任が重く「絶対に不良品を次工程へ流してはいけない」という使命の下、毎日緊張感を持って業務にあたっていました。
2022年10月からは組立ライン担当となり、始動盤(制御盤)組立職場の拡張、DSP本体ブロック組立職場2ライン化、DSPユニット組立職場増設などのさまざまなプロジェクトに参画し、貴重な経験をさせていただいています。
清水事業所では、グリーンプロダクトであるオイルフリースクリュー圧縮機(DSP)の売上目標達成に向けて生産能力増強を図るため、組立ラインの増設や作業時間短縮などに取り組んでいます。また、生産現場のデジタル化として大型モニターを活用した生産計画表のペーパーレス化や製造品質記録表への入力作業にデジタルデバイス(タッチパネル)を採用し、順次拡大しています。
今後は、デジタルトランスフォーメーション(DX)を活用した「清水事業所スマートファクトリー」を計画しており、全設備の稼働状況の見える化、生産情報のコネクテッド化を実現し、さらなる生産現場のデジタル化を推進します。工場を見学したいと要望が殺到するようなきれいで先進的な工場へ改革すべく、現状の課題をOne Teamで1つひとつ解決していきたいと思っています。
女性や外国籍の従業員がさらに活躍できる環境になることを期待します。現在の清水事業所は女性比率7%、外国籍比率も低く、ほぼ男性と日本国籍だけの職場です。男性だけだからよくないとは思っていませんが、女性が活躍できる場面もたくさんあると感じています。
また、グローバル化の観点から、今後は外国籍の方々の存在も必要不可欠になってくると思います。多様性に富んだ職場実現のためには、働く環境(雰囲気)づくりが非常に重要です。作業者の方々にとって楽しくやりがいのある職場にすることで、活気ある工場にしていきたいと考えています。
より良い職場から展開する空気圧縮機事業が今よりも何倍も大きな規模となり、多くのお客さまに愛される製品にしていくため、私も微力ながら尽力していきたいと思います。
※2023年7月時点